1年生が学校に行きたくない理由と、親の注意すべき対応の仕方


子供が小学校に入学すると、取りあえずホッとする親御さんも多いのでは無いでしょうか。幼稚園や保育園の様に送迎は無く、お弁当を作る事も無くなります。さて、仕事でもしようかなと考えている方もいらっしゃることでしょう。

そんな時、1年生になったばかりのお子さんが「明日学校に行きたくない」と言ったらどういう対応をしますか?また、登校時間になると「学校を休みたい」と言い出したらどうしましょう。

1年生で学校に行きたくないと言い出すには、色々な理由が考えられます。親としてはお子さんから詳しく理由を聞き出したいところですよね。でも、1年生で学校に行きたくないとと言った時、親御さんは慎重に対応する必要があります。

1年生が学校に行きたくない時の原因

小学校に上がったばかりの1年生が学校に行きたくないと言い出している場合、まだ1年生だからこその原因も潜んでいます。ここでは1年生が学校に行きたくないと言い出した時に、原因となっている事について詳しく触れていきたいと思います。

お母さんと離れる事が不安

1年生になったとは言え、急に心の成長がある訳ではありません。学校に行っている間は大好きなお母さんと会えないという不安な気持ちから、学校に行きたくないと言い出す事があります。

これは母子分離不安型と言われている状態で、小学校の低学年のうちでは珍しい事ではありません。お母さんと離れ離れになってしまう不安から学校に行きたくないと思ってしまうのは、まだ1年生では当たり前とも言えるでしょう。

幼稚園や保育園の様子とは小学校は雰囲気が全く違います。学校生活で急な変化に戸惑いを感じたり不安になった場合、お母さんがいないところには行きたくない思ってしまうのです。

感受性が強い

周りのお友達とコミュニケーションを上手に取るためには、感受性が豊かである事がとても有利になります。感受性が豊かな子供は他人を思いやる事ができ、気配り上手でもありみんなの人気者になれる要素もたくさん持っているのです。

ところが感受性が強すぎてしまうと、1年生でも学校に行きたくないと感じてしまう程ストレスになってしまっている場合があります。

感受性が強すぎる子供は、お友達や先生から言われた一言にとても傷ついてしまったり、ずっとそのことでクヨクヨしてしまうのです。また、みんなの様子を気にし過ぎるあまりに自分の意見を言い出せなくなくなってしまいます。

学校へ行くと周りが気になり、自分を出す事ができないので学校がストレスになってしまうのは当然の事です。1年生でも感受性が強い子供は、学校に行きたくないと感じてしまいます。

いじめや嫌がらせ

学校でいじめや嫌がらせに遭っているとしたら、1年生なら学校に行きたくないですよね。今、いじめ撲滅運動などが盛んに行われていますが、いじめが減少傾向にあるという話は残念ながら耳にしません。

1年生でも学校でいじめや嫌がらせを受けてしまう事はあります。子供同士のケースはもちろんですが、先生から嫌な事を言われたと感じてしまう場合もあるでしょう。

いじめは中学生や高校生になっても1人で解決するのは難しいです。小学1年生なら、家に帰ってきて「学校に行きたくない」と言う事が自分を守る事になるでしょう。

ただ、いじめや嫌がらせを受けている事を親や先生に隠しながら学校へ行き、一日中我慢して過ごしているよりも、「学校に行きたくない」と言ってくれる方が改善策を早急に取る事ができます。

人間関係でのストレスから学校に行きたくないと言い出す場合、お腹が痛いと言ったり頭痛を訴えるケースが多い様です。1年生の子供が身体的な不調を訴えて学校に行きたくないと言い出したら、学校での人間関係に注意する必要があるかもしれません。

学習障害や発達障害がある場合

1年生の子供に限った事ではありませんが、学習障害や発達障害がある場合「学校に行きたくない」と言って学校をお休みしたがる場合があります。

特に1年生の場合は情緒も不安定になりがちです。新しい環境に慣れる事ができなかったり、初めての勉強も理解がなかなかできなかったりする事で学校に対して抵抗を感じてしまうのです。

学習障害や発達障害が認められる場合は、対応も色々考えて学校生活も工夫していかなくてははなりません。学校では保健室登校や、勉強に関しては学校以外でも補修学習を積極的に行っていくなどして対応していく必要があるでしょう。

1年生が学校に行きたくないと言った時、注意する事

1年生の子供が「学校に行きたくない」と言い出したら、どんな対応をすれば良いのか親として悩むところだと思います。適当な返事をしてしまう事で、子供の心を深く傷つける場合もありますし、それが引き金となってしまいなかなか学校に行けなくなってしまう事も考えられるのです。

ここからは、1年生が学校に行きたくないと言った時に親の対応として注意しなくてはならない点について触れていきます。1年生の子供が学校に行きたくないと言った時に、やってはいけない親のNG行動について詳しくお教えしましょう。

子供を追求してしまう

1年生の子供がある日突然「学校に行きたくない」と言ったら、どうして行きたくないのかを聞き出す必要があります。ただ、その時の言葉の掛け方には十分注意する必要があるのです。

「なぜなの?」「どうして?」という言葉を使って学校に行きたくない理由を聞いてしまうと、1年生の子供にとっては責められている、叱られると感じてしまう場合があります。すると学校に行きたくないのはいけない事なのだと考えてしまうのです。
  • 学校に行きたくないのはなぜなの?
  • どうして学校に行きたくないの?

親としては1年生の子供がなぜ学校に行きたくないと言い出しているのか聞き出そうと必死になるところだと思います。でも、ここは親御さんも一呼吸置きましょう。1年生の子供が学校に行きたくないと言ったら、追及してしまうと更にストレスを与えてしまう事になるのです。

励ましの言葉を掛ける

1年生の子供が「学校に行きたくない」と言ったら、何とか気持ちを盛り上げて学校へ行かせなければと考えてはいませんか?「大丈夫よ!明日はきっといいことがあるから」とか、「ここで負けちゃだめよ!頑張ろう!」などと励ましの言葉を掛けてしまう事もありがちです。

でも、学校に行きたくないと言った時の1年生の子供の気持ちとしては、親御さんから励まされたり勇気づけられたい訳ではありません。気持ちを受け止めて欲しいだけなのです。

そんな時に一生懸命励ましの言葉を掛けたとしても、子供の心には全く響いてくれません。逆に子供にとってはそのような励ましの言葉が、ストレスになってしまう事も考えられるのです。

感情を露わにする

1年生の子供が学校に行きたくないと言いながら泣いてしまったら、親御さんとしても悲しい気持ちになるでしょう。子供を抱きしめながら一緒になって涙してしまうかもしれません。

また、学校に行きたくないと言いながら怒りもぶつけてくる事もあるでしょう。そんな時、お子さんの様子に腹を立ててりつけてしまうかもしれません。

でも、親御さんが感情を露わにする事で1年生の子供の心理としては不安な気持ちになるのです。学校に行きたくないと言っている時点で学校に行く事に対して不安な気持ちでいっぱいなのに、それを親御さんに打ち明ける事で更に不安が増してしまっています。

1年生の子供が学校に行きたくないと言っている場合は、まず最優先させなければならない事は全ての不安を取り除いてあげることです。親御さんが冷静になる事が最も重要な事なのです。

りつけるのは問題外

1年生の子供が学校に行きたくないと言い出して、それに対してりつけてしまうのは問題外でしょう。「何言っているの!?」「ダメよ!絶対に行きなさい!」など、学校に行きたくないと言った事に対してりつけるのは、絶対にNG行為です。

学校に行きたくないのは子供の甘えだと感じている親御さんには、りつけて学校に行かせようとするケースが多い様ですが、学校に行きたく無くなってしまったのは、甘えた気持ちからでは決してありません。

厳しくしつけるつもりで言っているのかもしれませんが、学校に行きたくない1年生の子供にとっての救いの場所は家なのです。絶対にりつけずに、気持ちをしっかりと受け止めてあげてください。

1年生の子供が学校に行きたくないと言った時の親の対応

まだ小学校に入って1年も経っていない1年生が、学校に行きたくないと言い出すにはそれなりの事情があります。親として、そんな時どうのように対応すれば良いのか考えてみましょう。

一番重要なのは、学校に行かせるためにはどうしたら良いのかを考えるのでは無く、子供の気持ちに寄り添い不安を取り除いてあげる事なのです。

子供の気持ちに寄り添うとは

これまでここで何度も「子供の気持ちに寄り添う」と書いてきましたが、具体的にどのようにすれば良いか分かりますか?1年生の子供が学校に行きたくないと言った時、親御さんが子供の気持ちに寄り添ってあげる事により、子供の気持ちを上手に引き出す事ができるのでしっかり抑えておきたいところです。

まず、最初から「何があったの?」と聞くのはグッと我慢しましょう。子供の気持ちに寄り添いながら理由を引き出すには、子供がイエス・ノーでこたえられるように質問をします。

「お友達と喧嘩をしたの?」
「お友達に嫌な事されたの?」

という風に質問をすると、返事を口にしなくても首を振って答えてくれる場合もあるでしょう。徐々に理由が分かってきたら、子供の気持ちに共感してあげてください。

「それは辛かったよね」
「悔しい思いをしたんだね」

この時「でもね」というような、子供の言った事を否定する言葉は使わないでください。1年生の子供が学校に行きたくないと言っているからには、間違いなく学校で嫌なことがあった事がきっかけになっているはずです。子供の気持ちに寄り添う事は、傷ついた心を癒してあげる事にもなります。

学校に一緒についていく

1年生の子供が学校に行きたくないと言う時、お母さんと一緒にいたいという思いが強いケースが少なくありません。その場合、お母さんも一緒に学校へついて行く事で子供も気持ちが落ち着き、また元気に学校へ行くようになる可能性があります。

また、学校の中まで入り、子供の気持ちが落ち着くまで授業の様子を見学させてもらう方法を取るのもおすすめです。殆どの小学校では、子供の気持ちを落ち着かせるために授業の見学をしたいと申し出ると快諾してもらえます。

1年生の場合、親が近くにいて見守ってくれているという安心感が必要な子供もたくさんいます。親御さん自身はうちの子だけなぜ、いつまでも親と離れられないの?と不安に思うかもしれませんが、気持ちが落ち着けば一人で学校に通えるようになるので長い目で見てあげてください。

学校に行かせる?休ませる?

1年生の子供から学校に行きたくないと言われて、何とか説得して学校に行かせた方が良いのか、言う通りに休ませたら良いのか…という点で悩む親御さんが多いはずです。

学校を休ませるのは簡単ですが、何かあるごとに休みたいと言い出し休み癖が付いてしまっても困ります。共働きの親御さんなら、1年生の子供が学校を休むのであれば一緒に休みを取る事も考えなければなりません。

できれば何としてでも学校に行かせたいと思うのは、無理も無いと思います。

実はこれには正しい答えというものは存在しません。子供の様子や性格、育ってきている環境によっても違うので、一概に休ませた方が良いとか休ませない方が良いとは言えないのです。

但し、親御さんが子供に寄り添い色々な話をした上で、かなり深刻な状況が伺えた場合には学校を休ませた方が良いと言えます。1年生の子供が学校に行きたくないと言う場合、お母さんと離れる事を不安に感じているケースも多いです。1日休んでたっぷり甘えさせてあげたら、お母さんからの愛情に満足して明日は学校に行くと言ってくれるかもしれません。

1年生が学校に行きたくないと言った時

小学校に入学したばかりの1年生は、初めての学校生活で楽しい事がたくさんある!という訳では決してありません。生活環境がガラッと変わりますし、お子さんによっては知っているお友達が殆どいないという場合もあるでしょう。

  • 大人でも新しい環境に馴染むには時間も掛かりますしストレスも掛かります。1年生では、まだお母さんと一緒にいる事で安心するお子さんも多いので、お母さんと離れなければならないので学校に行きたくないと言い出す事もあるのです。

1年生が学校に行きたくないと言ったら、親御さんは動揺せずにまずはその気持ちをしっかり受け止めてあげてください。学校に行きたくないと訴えている子供には、親が自分の気持ちを分かってくれたという安心感が一番必要なのです。

この記事をシェア

合わせて読みたい

ページ先頭に戻る