子供会のクリスマス会で配るプレゼントは何がいい?費用別アイディア
子供たちのクリスマス会に行う企画は何がありますか?
子供たちと行う集団ゲームや、クリスマスソングを歌うなど、さまざまな企画があります。
中でも、サンタさんが子供たちにプレゼントを配る企画は盛り上がります。サンタさんが登場しなくしても、プレゼント配布の企画があると楽しめます。
子供たちは、何をもらえるのか、ウキウキしながら配られるのを待ちます。
プレゼントを開けて笑顔がこぼれるクリスマス会は素敵ですね。
ここでは、低予算で準備できる手作りプレゼントと、会費を集めて準備するプレゼントに分けて、オススメのものをご紹介します。
また、プレゼント選びの注意点にも触れています。ぜひ、プレゼント企画の参考にして下さい。
Contents
子供たちが集まるクリスマス会で用意したいプレゼント
クリスマスに仲の良い人同士で集まって楽しく過ごせたら素敵ですね。
ママ達が準備して集まるクリスマス会では、さまざまな企画を練っておかなくてはいけません。
クリスマスと言えば、子ども達に配るプレゼントも大切な企画行事のひとつです。
しかし、あまり豪華なプレゼントはお金がかかってしまうし、子供の喜んでくれるプレゼントが分からない…といった悩みの種が多い行事でもあります。
なるべく予算を掛けたくない時のプレゼントと、会費を集めて用意する時のプレゼントにはどんなものがあるか調べました。
今年のクリスマス会の参考にしてみて下さいね。
予算を掛けずに楽しみたい!温かみ溢れる手作りプレゼント
子ども達に配るプレゼントを考えるとき、予算をあまりかけずに用意するなら、手作りプレゼントがお勧めです。
クリスマス感のある手作りプレゼントで、クリスマス会を盛り上げましょう。
クリスマスにピッタリの手作りプレゼントには、以下のものがあります。
- 松ぼっくりツリー
- 紙コップツリー
- ブンブンゴマ
それぞれの材料と作り方をご紹介します。
【松ぼっくりツリー】
大きめの松ぼっくりでつくるミニサイズのクリスマスツリーです。
クリスマス時期になると販売されていますが、秋のうちに松ぼっくりを拾ってとっておくと費用が抑えられます。
子供やママ友たちと工作しながら作れて、楽しい思い出になります。
●松ぼっくり(拾ったものでOK)…人数分
●ペットボトルの蓋か木材の断面…人数分
●デコレーションパーツ…好きなぶん
●ネイルや絵の具
●接着剤(グルーガンを使うと便利)
●ハサミ
《作り方》
購入した松ぼっくりは消毒済みで綺麗なことが多いのですが、拾ってきたまつぼっくりは、製作準備段階で綺麗にしておきます。
1 ペットボトルの蓋にグルーガンでグルーをつけ、まつぼっくりを乗せます
2 乾いたらネイルや絵の具を使って、松ぼっくりに色をつけます(部分的でOK)
3 デコレーションパーツを、ネイルの上につけたり、グルーガンでつけたりして飾ります
デコレーションにビーズや手芸用パーツを使うと、おしゃれに仕上がります。
ペットボトルの蓋を土台に使う時は、茶色く色を塗ったり布をつけたりするとクリスマスツリーらしさが出ます。
【紙コップツリー】
紙コップのツリーの中に、サプライズで小さなお菓子を忍ばせた可愛らしいプレゼントです。
●紙コップ…2つ
●マスキングテープ…2~5種類
●金や銀などのカラーホイル折り紙
●リボン…1つ
●鉛筆
●ハサミ
●お菓子…紙コップに入るサイズのもの
《作り方》
1 紙コップの1つにマスキングテープ1本(13㎝くらい)を縦に貼ります(口の部分から外側側面を底に向かって)
2 違う種類のマスキングテープを、最初に貼ったテープに並べるように貼ります
3 1~2を繰り返し、色を交互にしながら、隙間がないように貼っていきます
4 すべて貼り終えたら、マスキングテープの境目に合わせて、紙コップの中央までそれぞれ切り込みを入れます
5 鉛筆を使って切った先をカールさせます
6 紙コップの底(できあがりはてっぺん)にリボンを付けます
7 2つめの紙コップの側面にカラーホイル折り紙を巻き、貼り付けます
8 対称の2カ所に、底の近くまでハサミで縦の切り込みを入れます
9 切り込み部分を重ねてすぼめ、お菓子を入れます
10 1~7で作った紙コップを重ねて蓋をしたら、できあがりです
【ブンブンゴマ】
子供が遊べる工作おもちゃです。
クリスマスらしさを出すために、コマに描くイラストクリスマスにちなんだものを描いたり、シールを貼ったりすると良いでしょう。
●厚紙もしくは牛乳パック
●たこ糸
●ハサミ
●キリ
●絵を描くマジックやペン
《作り方》
1 厚紙を四角く切り取る(なるべく正方形になるように)
2 向かい合う角同士で対角線を引きます
3 対角線が交わる所を中心として、左右2~3㎜の所にキリで2つの穴をあけます
4 角が丸くなるようにハサミで切り落とします
5 マジックやペンで好きな絵を描きます
6 たこ糸を穴に通して結んだらできあがりです
遊び方は、厚紙をくるくるとまわして、両方のたこ糸をねじっていきます。あとは、たこ糸を引っ張ったり緩ませたりして厚紙をまわして遊びます。
ビュンビュンと音がして楽しいですよ。
厚紙がない場合は、牛乳パックの底の部分や、牛乳パックを3枚ほど重ねて作ると、よく回るコマが作れます。
次に、会費を集めて用意するプレゼントをみていきましょう。
会費を集めて楽しむときにオススメ!価格に合ったプレゼント
クリスマス会を盛り上げるために会費を集める場合は、その中にプレゼント費用を入れておくと、準備しやすくなります。
たとえば、プレゼント代金300円で用意するなら、他の雑費(飲食代、装飾代、ミニゲーム準備代など)を含めて会費400~600円にします。
会費の上限は、実際にかかった費用で左右されるので、あらかじめ使うモノを入れて計算しておきましょう。
豪華なイベントを企画するなら、もっとかかるかもしれません。
しかし、会費が高すぎると、兄弟が多い家庭は負担になってしまうので、一緒に会を盛り上げる仲間やママ友に相談しながら決めて下さい。
それでは、プレゼント費用別にどんなプレゼントがあるかみていきましょう。
クリスマス会にもらって嬉しいプレゼント
クリスマス会で配るプレゼントには、どんなものが選ばれているのでしょう。
プレゼント費用の平均は500円前後が多いことから、300円以内とと500円以内で用意するプレゼントを探ってみましょう。
小学生が集まって行うクリスマス会では、以下のようなプレゼントを用意するのが定番となっています。
- お菓子
- 昔ながらのおもちゃ
- 文房具
- 日用雑貨
お菓子の詰め合わせは、とても喜ばれるプレゼントとして、定番中の定番です。
しかし、食物アレルギーを持つ子が参加する場合は、前もってアレルギーの内容を聞いておくか、避けた方が無難です。
また、市販の大袋から別の袋に詰め替えて、お菓子の詰め合わせを作ると、お菓子の原材料が分からないことがあるので、注意が必要です。
次に喜ばれるのは、おもちゃ類です。
しかし、テレビで流れているような高価なおもちゃでは予算オーバーになってしまいます。
今の子ども達はたくさんのおもちゃに囲まれている子が多いので、見慣れたおもちゃにはあまり新鮮さを感じません。
他には、文房具や日用雑貨をプレゼントにするのも良いでしょう。
文房具や日用雑貨は、あとで手元に残るので、クリスマス会の思い出が形となって残ります。デザインが奇抜でなければ、学校でも使えるので喜ばれるでしょう。
鉛筆や消しゴム、折り紙、ハンカチなどが定番のアイテムです。
女の子が多い会では、可愛いレターセットやキラキラした字が書けるラメ入りのペンなどもお勧めです。
300円以内のプレゼントは何を入れる?詰め合わせの工夫
お菓子で300円以内にするなら、スーパーやドラッグストアで安売りしているときに揃えると、品数を増やせます。
普段100円のものが、セールで70円になっていたら、300円分として4つも買えちゃいますね。
小学生が好きなお菓子を考えるには、日本人が好きなお菓子を知っておくと便利です。
2016年に、「お菓子総選挙」というテレビ番組のアンケートで「日本人に愛されるお菓子ベスト30」が決まりました。
そこでは、上位10位まで、以下の結果が出ました。
1位 カルビー じゃがりこ サラダ
2位 カルビー ポテトチップス うすしお味
3位 ネスレ日本 キットカット ミニ
4位 カルビー ポテトチップス コンソメパンチ
5位 カルビー かっぱえびせん
6位 カルビー 堅あげポテト うすしお味
7位 湖池屋 コイケヤポテトチップス のり塩
8位 明治 たけのこの里
9位 明治 果汁グミ ぶどう
10位 森永製菓 ハイチュウ
こうしてみると、スナック系の人気が高いことが分かります。
お菓子の詰め合わせを作るときは、メインとなるスナック系を一つ、サブに甘めのチョコレートやグミなどを入れると良いでしょう。
おもちゃや文房具、日用雑貨と一緒にお菓子を詰める場合は、おもちゃ100円分、文房具100円分、お菓子100円分…というように、あらかじめ予算を決めておいて、詰めていくとスムーズです。
予算の計算がしやすい100均ショップを利用すると便利です。
100円均一で購入できるおもちゃや文房具では、以下のようなものがあります。
・けん玉
・こま
・ガラス製おはじき
・万華鏡
・だるま落とし
・竹とんぼ
・お手玉
・紙風船
・吹き戻し
《文房具》
・マスキングテープ
・鉛筆
・消しゴム
・電卓
・折り紙
このように、100円均一でさまざまなアイテムを組み合わせて、プレゼントすることができます。
男女どちらも参加するクリスマス会では、どの子がもらっても嬉しいように、男女共用できるモノを選ぶと良いでしょう。
男の子なのに、もらったプレゼントの中にお花やリボンの柄の鉛筆が入っていても、あまり嬉しくありませんね。
誰がもらっても喜ばれるようなアイテム探しがポイントです。
500円以内のプレゼントはどう選ぶ?もらって嬉しい詰め合わせ
500円以内でプレゼントを用意するなら、300円のプレゼントよりもちょっと豪華なアイテムが入れられます。
そこで、おもちゃ選びでお勧めのお店は、「おもちゃ屋さんの倉庫」です。
こちらのお店では、アウトレット価格で格安のおもちゃが手に入ります。
店舗は東北地方、関東地方、中部地方、近畿地方、九州地方に展開しており、近くに店舗がない場合はオンラインショップでも商品を購入することができます。
ただし、全国一律で648円の送料がかかります。(※北海道・沖縄は1,728円)
北海道・沖縄の他は、購入金額が8,640円以上で送料無料になるので、他のおもちゃを一緒に購入するときや、他のママ達と共同で購入する場合にオンラインショップを利用すると良さそうです。
また、300円分のプレゼントと同様、100均でおもちゃを複数探すのも良いでしょう。
500円以内でお勧めのおもちゃは以下のものが挙げられます。
- 工作用プラバンちぢみくん
- バランスゲームぐらぐらタワー
- アーテックブロック
どんなおもちゃなのか、それぞれみていきましょう。
【銀鳥産業 工作用プラバンちぢみくん】
プラバンに絵をかいて、トースターなどで温めると4分の1サイズに縮んでおしゃれなアクセサリーが作れる工作キットです。
自分で描いた絵で簡単にキーホルダーがつくれ、子供のテンションが上がります。
ちぢみくんには、暗闇で光る夜行タイプ(2枚組)と、白色タイプ(3枚組)、透明タイプ(5枚組)があります。
それぞれの価格は以下の通りです。
白色タイプ…378円(税別)
透明タイプ…534円(税別)
透明タイプは予算オーバーしてしまうので、夜行タイプか白色タイプを選ぶと良いでしょう。
【イケダ バランスゲームぐらぐらタワー】
ピサの斜塔を思わせるタワーに、人形を置いていき、タワーが傾いて人形が落ちてしまった人の負けというゲームです。
みんなでワイワイとすぐに遊べて、楽しいゲームです。
パッケージサイズ:12㎝×22.5㎝×40㎝
対象年齢:3歳以上
【Artec アーテックブロック】
ブロックを組み合わせて、色々な形をつくって遊ぶおもちゃです。
予算500円では、30ピース入りが購入できます。
「きょうりゅうセット」や「うみのなかまセット」、「サファリセット」など、さまざまなセットがあるので、色々な種類を用意して一人ずつプレゼントしても面白そうです。
購入店舗によって、500円以上になってしまうことがあるので、割と低価格で購入できる「Amazon」や「ヤフーショップ」で探してみると良いでしょう。
プレゼントの組み合わせは参加する子供によって決めよう
お菓子やおもちゃ、文房具など、子ども達に配るプレゼントとして、さまざまな商品をご紹介しました。
実際に子ども達に配るプレゼントを選ぶときは、参加する子供の年齢層や雰囲気をしっかり把握しておくようにしましょう。
女の子ばかりの会なら、女の子が好きなキラキラで可愛らしいプレゼントなど、参加する子供に合わせて、プレゼント選びをしていきましょう。
プレゼントをもらう子供の気持ちになって考えてみることが大切です。
こちらの記事では、プレゼント交換用のプレゼントをご紹介しています。ぜひ、併せてご覧ください。→子供同士のプレゼント交換はどうやるどうする?楽しいクリスマス会
注意点に気をつけて、素敵なクリスマスプレゼントを贈ろう
クリスマス会で子ども達に配るプレゼントで「良いな」と思うものは見つかりましたか?
準備時間や費用、参加人数を確認して、ベストなプレゼントを見つけて下さい。
今回ご紹介したプレゼントをおさらいしておきましょう。
《手作りプレゼント》
- 松ぼっくりツリー
- 紙コップツリー
- ブンブンゴマ
《300円以内のプレゼント》
- お菓子
- 昔ながらのおもちゃ
- 文房具
- 日用雑貨
これらの4つの中から、組み合わせて300円以内にします。
《500円以内のプレゼント》
- 工作用プラバンちぢみくん
- バランスゲームぐらぐらタワー
- アーテックブロック
500円以内では、これら3つのおもちゃがオススメです。
または、300円以内のプレゼントと同様、お菓子や文房具などを組み合わせて500円以内にします。
また、クリスマスのプレゼント選びでは3つの注意点がありました。確認しておきましょう。
《注意点3つ》
- 食物アレルギーのある子が多いときは、お菓子の原材料をよく確認するか、お菓子以外のプレゼントにする。
- 男女共用で遊べるプレゼントを選ぶ
- 集まる子供の年齢層や、雰囲気を考える
これらのことを踏まえて、クリスマスを盛り上げるプレゼント選びをしていきましょう。
思い出に残る楽しいクリスマス会になると良いですね。