小学校のママ友との話題作り!無難なネタは?困った時の4選

ママ友との会話、「話題作りに困るなぁ。」…特に気心知れたママ友でないと、話題につまることが多いのでは?

「何か話さなきゃ…」とりあえず無難なネタで、相手に質問したり話したりしてみましょう!

ここでは、ママ友との話題作りに困った時の「無難ネタ」を4つに分けてご紹介!加えて、筆者の体験から「意外に盛り上がったネタ」もお教えします。

でも、慌てて「タブーネタを聞いたり話したりしてしまった!」そして後で落ち込む…。そんなことがないよう、なるべく避けた方がよい話題についても、まとめていきます。

近所のお店や施設ネタ

無難ネタの第1位!でしょう。話題作りのコツの一つは、「相手との共通点をみつけること」。比較的近くに住んでいるママ友同士なら、確実な共通点ですよね。

カフェや飲食店などの情報

「食べる」「飲む」関連のお店の話題は、盛り上がりやすいです。

  • 「新しくできたイタリアンのお店、行列できているね」
  • 「駅前のパン屋さん、雰囲気が変わっていてびっくり」
  • 「あそこのカフェのケーキ、どれも美味しいよ」

相手もとりあえず話を返しやすい!お互い情報交換したりスマホで調べてみたり、意外と時間が稼げます。

また、「食べ放題でオススメのお店ってある?」「あのお店、なんか入りにくいんだけど行ったことある?」など、自分が知りたい情報を聞いてみるのもよいですね。

スーパーのこと

「オープンしたスーパー、とにかく安いよ!」「〇〇スーパー、LINE登録するとお得だよ」。スーパーマーケットも多くのママの生活の一部で、会話がつながりやすいです。

でも「添加物を極力避けているから〇〇だけで買っている」「えっ?そんなに高いお肉を買っているの?」など、あまりに価値観が違うのがわかったら、キリのよいところで別のネタに変えましょう。

病院や美容院のこと

これも会話がつながりやすく、しかも有意義な時間になりやすい!ネットの情報よりも口コミが強い!と感じることも多いと思います。

ママ自身のことでも子どものことでもよし。病院は、内科・眼科・皮膚科・外科・歯科などいろいろ。美容院も激安のお店、カラー専門のお店など、多種多様になってきています。

リッチなママ友同士であれば、マッサージやリフレクソロジー、エステ、ネイルサロンなどの情報交換も!意外と知られていない、個人経営のよいお店があったりもします。

筆者が役立ったと感じたのは、インフルエンザの予防接種の話題。以下の内容を、ママ友同士で情報交換しました。

  • 注射が上手で痛みが少ないか
  • 各病院の接種費用について
  • 開始時期や予約状況について

また、鼻をかんで鼻水を出すだけでインフルエンザの検査ができる病院も教えてもらい、冬の期間はその病院に通うようにもなりました。

新聞・テレビ・ネットから

ママ友に限らず、話題作りに困った時にオススメです!

今話題のニュース

誰もが知っている話題のニュースで、とりあえずその場をしのぐ!スマホでチェックしておけば、いつもネタに困りませんね。

ママ友だと芸能・エンタメ系が無難?でもスポーツやおかたい話題の方が盛り上がるママも…。相手の反応を見ながら、話題を提供してみましょう。

みんな共通の「困る」ネタ

ニュースの中でも、多くの国民が「困る」「不安」「心配」であろうネタ。気持ちを共有できたり昔との比較を話し始めたり…話が弾む傾向です。

  • 異常気象
  • 消費税が上がるなど「増税」関連
  • インフル・花粉症・熱中症など
みんなで話しているとますます不安に…という場合もあるでしょうが、正しい知識を持っていたり前向きな考えの人がいたりすると、安心につながることもありますよ。

ドラマや映画のこと

「ドラマや映画を全く見ない」というママでない限り、とりあえずその場をしのげます。

「何かドラマを見ている?」「最近映画見た?」と質問し、見たというママには内容や面白いかなどを聞いていくのです。

「見ていないよ。昔はよく見たんだけどね…」と返されれば、どんなドラマや映画が好きだったかを聞くとよいでしょう。

自分も面白いドラマ、オススメの映画などについて話していけば、会話のキャッチボールができますね。

おでかけスポットネタ

あまりにも価値観やお金のかけ方が違う…という場合でない限り、情報交換できて役立つかもしれません!

週末出かけられる場所

「週末、どうしてる?」「行く場所がマンネリ化しちゃって」…。日帰りで行けるスポットの情報を交換しましょう。

「意外とお金がかからなくてオススメ」「子どもがすごく楽しんでいるよ」など、情報はいくらあっても損はないですよね。

夏休みの家族旅行

「どこに行ったか」から始まり、食べた物、泊まった宿、子どもが楽しめたスポットなど、基本的に話のネタが多くつまっています。

「うちは国内なのに〇〇さんはいつも海外…」などの場合、嫉妬する気持ちもよくわかります。

筆者はそんなママ友の話を「自慢」ととらえず、「勉強になる」という気持ちで聞いています。いつか自分たちが行く時の、参考になるかもしれないからです。

ウィンタースポーツ系

なかなか雪が降らない地域ですと、子どもを雪山に連れていってあげたいと思うこともあるかもしれませんね。

「お互い家族でよく雪山に行く」という場合は、当然話が弾むでしょう。「あまり行かないけど今年は行きたい!」などの場合は、よく行くママから情報をもらえばよいのです。

スキー教室の情報、ウェアは買う?レンタル?…「あまり興味がないなぁ」というママでも、一応聞いておいて損はないと思いますよ!

小学校ネタ

子どもが同じ小学校の場合も違う場合も、小学校関連の話題は山ほど。うまく無難なネタを選ぶのがポイントです。

特に第一子の場合、わからないことも多いですよね。学年が上のお子さんがいるママ友や、情報を持っていそうなママ友に質問すると、参考にもなり有意義ですね。

学校行事のこと

運動会、PTA主催のイベント、授業参観や懇談会…。今年から変わること、驚いたことや困ったこと、単純に聞きたいことなどを、話題にしてみましょう。

  • 「運動会の予備日、今年は日曜日でなくて驚いた」
  • 「PTAのバザーってすごく安く買えるのですね」
  • 「前回の懇談会って何人ぐらい参加していた?」

1つの話題で話が途切れても、また他のネタで話し始める…その繰り返しで、時間をけっこう使えますよ!

先生のこと

担任の先生の話も、興味のあるママは多いのでは?ママ友の間で盛り上がりやすい話題の一つ、とも言えると思います。

ただ、どうしても悪口や噂話に発展しやすいとも言えますね。相手が明らかに先生の悪口になってしまった場合、

  • 「へ~」
  • 「知らなかったよ」
  • 「そうなんだ~」

と、なるべく「同調」はしないようにしましょう。同じような情報を知っていた場合も、「私も聞いたことがあるよ」など控えめにとどめるのが無難です。

宿題のこと

「自主学習で何をやっているか」「お手伝いの宿題は何をさせているか」などを聞いてみましょう。夏休みの宿題のこともよいですね。

複数のママ友から話を聞くことで、「そんなに頑張らせることはないのかも」…反対に「もっと難しいことをやらせてみようかな」など、今後の参考にもなるかもしれません。

ただ、音読や計算・漢字などの宿題の話題は、子どもの学力や能力に差がありすぎると「無難」ではなくなることも…。話題にするなら、気をつけながらですね。

PTA役員や子供会役員のこと

未経験のママは、経験者に話を聞くと参考になります。少子化の影響で、最近は「子ども1人につき必ず1回役員を」という場合も増えているとか…。

すでに経験しているママ同士でも、部や係、経験した年度が違えば、情報交換できますね。

ただ、これも他人の悪口に発展しやすいと言えます。あまりにも悪口大会になってしまったら、さりげなく話題を変える方が無難です。

他にも「相談」をネタにしてしまう

上記以外のネタでも、「自分が困っている」「悩んでいる」「不安に思っている」ことは、ストレートにネタにできます。

人は相談されると「何か意見を返さなきゃ」という気持ちになります。しかも少し優越感を抱け、さらに「参考になるよ、ありがとう」とお礼を言われれば、気分もよくなります。

もちろん、他のママに口外される恐れがないとは言えません。「無難な相談」にとどめておきましょうね。

他にもこんなネタ、盛り上がりました!

筆者の約10年間のママ生活…顔見知りも含めれば、いろんなママと出会いました。思いがけず盛り上がったネタを、お伝えします!

お互いの過去のハナシ

意外にママ同士10歳以上の年齢差がある場合でも、盛り上がりました!

  • 旦那さんとのなれそめ
  • 出産ストーリー
  • 夢中になった芸能人やアイドル

どれも、テンション高く話すママがけっこういて楽しいですね。

ただ、場合によっては誰かの「地雷」になってしまうことも…。ある程度の仲になってからのネタかもしれませんね。

筆者はマイカーが必要な地域に住んでいるので、教習所ストーリーも盛り上がりました。筆者も含め、失敗談を面白おかしく話し、かなり笑えましたよ!

学習塾・習い事の情報

注意点として、すでに通わせているママ同士だと「無難なネタ」にはならない可能性も…。まだ通わせていない、いずれは通わせたいママが情報を聞くスタンスであれば無難です。

HPが充実している塾や教室も多いですが、やはり実際に通わせているママの声は大きいもの。ママ友との会話も、せっかくなら有意義な時間にしてしまいましょう!

家事のこと

家事もほとんどのママに共通するネタですよね。

  • 簡単でラクにできる料理
  • オススメの洗剤や掃除グッズ
  • 家の中の不具合や修理業者の情報
「オリーブオイルを熱し、刻んだニンニク、イカ、最後に大葉を入れて炒め、醤油をたらすだけ」というレシピも、ママ友から教わりました。

ただ「旦那さんや祖父母が家事に協力的」なママがいたり、あまりにも家事への力の入れ方が違ったりすると、無難にはならず…。気をつけましょう。

美容系の話題

使っている基礎化粧品や日焼け止めなどの話で、盛り上がったこともありました。

  • 基礎化粧品を変えてから肌の調子がよい
  • 〇〇の日焼け止めは刺激が強くて合わなかった
  • △△のコスメは安くて品質もよい

参考になることも多かったのですが、「年齢層や経済レベルが同じぐらいのママ友とであれば無難」と言えるでしょうか。

また、何もしなくてもめちゃくちゃ美人!というママがいると、気まずい空気になる、かもしれません。

健康の話題

これも年齢層が同じ、特に40歳以降だと盛り上がりやすいでしょうか。

  • 急に疲れやすくなった
  • 老眼やドライアイで困る
  • 今までになかった症状が表れる

もちろん年齢だけでなく、個人差もあります。また、決して明るい話題と言えないので、正直あまりお勧めはできません。

しかし「私だけではない」「みんな似たり寄ったり」と安心につながったり、「年齢に負けずに頑張ろう!」と前向きになれたりすればよいですね。

これからの気になること

現在小学生の子どもをもつ親にとって、中学や高校のことは全員共通の「未来ネタ」。

上のお子さんを持つママがいれば直接情報を聞けますし、いない場合でも聞いた話などを持ち寄って情報交換できますね。

  • 中学校での部活や塾
  • 思春期に向けた成長のこと
  • 高校受験の情報

どこで聞いてきたのか、いろんなことを知っているママがいるもの。聞いておいて損はない、ですよね。

タブーな話題とは

自分から話題を作る上で、タブーなネタって何でしょう?

「羨ましい」と思われがちな話題

とある調査結果をもとに、ママ友から「羨ましい」と思われる要素を大きく5つに分けてみると、

  • お金がある、自宅や持ち物が高級
  • ママ友や友人知人が多い
  • 夫婦関係がよい
  • 子育てのサポート体制に恵まれている
  • 子どもが優秀

と、なりました。どれも、うなずけると思います。

せっかく話題をつくるなら、嫉妬される結果にならないネタで…。上記の5つで「自分が当てはまるかも」と思う話題は、提供しない方が無難です。

価値観の違いが浮き彫りになる話題

あまりに相手との価値観が違う場合、話しているうちに、なんとなくモヤモヤしてきませんか?

育児方針や、何にお金を使うかなどは、価値観の違いが浮き彫りになりやすいです。たとえば、

【育児方針】

  • スマホ・携帯をいつ持たせるか
  • ゲームのさせ方
  • 厳しくしつける?褒めて育てる?

【何にお金を使うか】

  • 外食が頻繁など、食費に多くかける
  • 衣服や靴など、身なりに多くかける
  • 子どもの教育費は惜しまない

しかし逆に価値観が似ている場合は、盛り上がりやすい話題とも言えるでしょう。

どんな話題にも言えますが、「あれっ?ちょっと自分とは違うかも…」とか、なんとなくの空気の悪さとかを感じたら、さりげなく他の話題に変えてしまいましょう。

他人の悪口や噂話

悪口や噂話。「ネタがない時はこれに限る!」なんて思うママもいるのでは?

しかし、こんなことが実際にありました。

  • 人の悪口を言ったら、相手がその人と仲良かった
  • あるメーカーの商品の悪口を言ったら、旦那さんがそのメーカーの社員だった
  • 行事で人の噂話をしていたら、近くにその人がいた

それ以外にも、

  • 後で「〇〇さんも言っていたよ~」と言われる
  • 悪口を言われている相手に、先入観を持ってしまう
  • 子どもの教育上、決してプラスにならない

など、よいことはあまりないはず…。もし悪口ばかり言うママ友に困っていたら、以下の記事も参考になると思います。
悪口ばかり言うママ友の対処法。話題を変える返しのテクニックとは

同じ悪口でも、旦那さんの悪口の言い合いは、けっこう盛り上がる場合も!決してお勧めはしませんが、日頃のストレス発散になるママも多いかもしれませんね。

話題も大事、でもそれ以上に大事なのは…

ママ友との話題作りで困った時の、無難なネタやタブーネタを、ご紹介しました。その時の状況や雰囲気で、使えそうなネタをチョイスしてみてくださいね。

ママ友との会話は、話題作りも大事ですが、

  • 相手の目を見ながら、話をきちんと聞くこと
  • 相手の立場や気持ちを想像すること
  • 最低限の礼儀やマナー

も大事です。これらができていれば、うっかりタブーネタを話したり地雷を踏んだりしても、関係が悪くなりにくいのです。

基本的に笑顔で、「ありがとう」の気持ちを忘れずに…。楽しくて有意義な会話が少しでも多くなることを、願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事をシェア

合わせて読みたい

ページ先頭に戻る