便利アイテムの最新記事
-
小学生の上履きはサイズが重要!上履きの選び方&名入れ方法をご紹介
小学生の子どもの上履きを選びたいけれど、どんなものが良いのかわからない・・・お子さんの上履き選びで悩まれているママ・パパもいるのではないでしょうか? 小学生の上履きを選ぶときは、子…
-
小学一年生に持たせる傘はどれがいい?重視したいポイント2つ
登下校時に使う傘は用意していますか? 園で使っていたものをそのまま使うこともできますが、サイズアウトしたのなら、新しく買い換える時期です。 また、小学生になると、園の…
-
子ども手帳のメリットは?子どもの自主性を育むことができる手帳
手帳にはスケジュールを管理できるというメリットがあり、愛用している人はたくさんいます。自分の手で書き込んでいくので記憶にも残りやすく、オリジナリティに溢れた独自の手帳を作って楽しんでいる…
-
忘れ物を減らしたい!身につけるべき習慣とチェック表の活用
「きょう、○○忘れちゃった。」 と、子供から忘れ物の報告を受けることが多くなっていませんか? もしかすると、忘れ物をしやすい習慣が付きつつあるのかも知れません。 …
-
小学校に持って行く雑巾のサイズを知りたい!どうやって作るの?
学校が始まって間もなく、もしくは大掃除の時期に学校から雑巾を持ってくるように言われることがあります。 どんな雑巾を持って行ったら良いのか、細かく指定があれば用意しやすいのですが…
-
使い勝手よし!子どものランドセル置き場は玄関で決まり!
「ランドセル、片付けなさい!」 毎日こんな声かけをして、疲れてはいませんか? 子どもの「ランドセルを早くおろしたい」気持ちと、ママの「決めた場所に片付けてほしい」とい…
-
鉛筆の濃さは17種類もある!小学校で使うのはどれがいい?
使っている鉛筆の濃さがどのくらいか、ご存じですか? 鉛筆には濃さや硬さを表す段階がアルファベットで表記され、たくさんの段階があります。 この段階が鉛筆を使う人の筆圧に…
-
子どもがつけた鉛筆汚れはどうする?アイテム別の落とし方
子どもがつけた鉛筆汚れに悩まされていませんか? 机の上が汚れるならまだしも、白い服に鉛筆の線がついていたら、がっかりしてしまいますね。 「とりあえず、洗濯すれば良…
-
整理収納アドバイザーおすすめ!子どもの作品の保管方法とは
子どもの成長を感じる時は、どんな時ですか? 日常の中のふとした瞬間、言葉の選択や、行動、出来なかったことが出来るようになった時。普段は見られない場所でいつもと違うわが子の姿を見た時…
-
小学生におすすめの歴史漫画。出版社別の特徴とラインナップ
今や、多くの大手出版社が歴史漫画を出しています。昔からある歴史漫画から、今をときめく人気漫画家の絵が表紙になっているものまで、たくさんあります。 そんなラインナップが一気に並ぶ本屋…